こんにちは!暮らしに役立つ情報を発信する。H_K(@H_KnoPage)です。
この記事では、日々暮らしの中でこの3つの銀行口座を持っていると便利で快適なライフスタイルができる!を紹介します。
1.住信SBIネット銀行
私もメインバンクとして使っています。かなりオススメの銀行口座です。別記事でメリット・デメリットも書いていますのでご参考に!
これから、つみたてNISAやiDeCoを始める予定等、今後の為にSBI証券の同時口座開設もオススメです!
私もSBI証券の口座開設と同時に住信SBIネット銀行の口座も開設しています。

口座開設はこちらから↓
2.楽天銀行
こちらは、主に楽天経済圏を利用するのが目的になりますが、楽天カードの支払い引き落とし口座にするとSPU倍率が上がりますので、楽天市場でよくお買い物する方は、必須ですね!
住信SBIネット銀行ほど、手数料無料回数は少ないですが、楽天ポイントで手数料が払えたり、口座残高10万円以上でATMでの入出金、他行振込が1回ずつ無料になります。
ハッピープログラムの詳細はリンクをご覧下さい。
発行されるキャッシュカードにデビットカードの機能も無料でついている上、全国のコンビニATM・ゆうちょATMで入出金が出来るのでメインバンクとして利用するのも悪くないですね!
私も口座開設する時、楽天証券と同時に開設しました。マネーブリッジで楽天証券の口座と連結すると金利が0.10%と高水準な金利なので貯金口座として使ってもお得ですね!楽天カードを使って投資信託を買ったり出来る上SPUの対象にもなっているので同時開設がオススメです!
楽天銀行アプリで残高の確認や振込操作もできて、使い易いですよ!
口座開設はこちら↓
3.ゆうちょ銀行・地方銀行・その他銀行
こちらは、ぶっちゃけ必要無いなら開設しなくて良いのですが、職場やバイト先、公共料金・水道光熱費・その他保険支払い等で必要がある場合作る方が良いですかね(;・∀・)
それぞれネットバンクにも対応してアプリ等も出ていますが、やっぱり使いにくいです。手数料も高い上、金利も0.001%と低いのであまりメリットが無いですね、上記2つのネット銀行で事足りてしまっているので、私は使わなくなってしまいました。
金利が高い銀行もあるので、それぞれの価値観で開設するのが良いかも!
まとめ
以上、上記3つの銀行口座を説明してきましたが、うまく活用する事で予算管理や家計の見直し等、貯金力アップには必須になりますので、是非皆さんもうまく活用しましょう!
別記事で書く予定ですが、マネーフォワードとの連携もし易くなりますので、日々の収支・毎月の収支の確認も便利になりますので、まだ、口座を持っていない人はこの機会に是非!開設しましょう!
それでは、また!じゃあねぇ〜ノシ